簡単に作れるパン(イタリアンブレッド)の作り方のご紹介です。
こねたりする必要がなく、寝る前に手をあまり汚さずにちゃちゃっと作って、冷蔵庫に入れて、翌朝に焼くというものです。
2次発酵もしません。イタリアンブレッドなので、膨らんだパンとは違います。毎日食べるのに楽に作るタイプのパンです。
目次
材 料 & 用意するもの
★小麦粉 250g(薄力粉)
※中身や配合を変えてもいいと思います。私は250gのうち米粉を50gにしています。全粒粉、地粉、いろんな配分でやってみてください。
できれば安心のオーガニックな小麦粉を使うことをおすすめします。
★穀物のオーガニック天然酵母ドライイーストタイプ(3g)
※普通のドライイーストでも可
白神とか天然酵母だと量が変わると思います。ここではドライイーストタイプのものを。天然酵母で袋入りで自然食品店などで売っています。簡単にできるのでいいです。
★塩…3g ★甜菜糖(または砂糖)… 3g※ ★ぬるま湯… 225cc
オーブンで焼く場合はクッキングシートを用意しておいてくださいませ~。オーブンがない場合は、蓋付きフライパンでも焼けます。
上記の他に、私はオリーブオイルをいれます。
※ふくらみがなくてもよければ、砂糖はいれなくてもいいです。
★その他用意するもの
フォーク、ラップ、ボウル(生地をいれる)、クッキングシート、パンに入れたいもの(チョコレートでもオリーブオイルでも、なんでも)、オーブン(蓋付きのフライパンでも焼けます)、冷蔵庫必要
フライパンでパンを焼くときは、少しの油も。
簡単パンの作り方
1.材料をすべてフォークで混ぜ混ぜして冷蔵庫で6時間。(低温発酵です。2~3時間の発酵で作る人も)
2.生地の入った入れ物にラップなどをかけて生地が乾かないようにします。
※寝る前に作って冷蔵庫に入れておいて、朝、冷蔵庫から取り出して焼いて食べられるパンです。
3.鉄板にクッキングシートを敷いてその上にタラッと生地を流します。
4.流した上にオリーブオイルを塗り、お塩をパラパラふって、180度に余熱したオーブンで30分焼くだけ。
お好みでいろいろ入れてください
6時間置いたあとにチョコレートを入れてもいいし、私はオリーブオイル&バジルを入れてパンを作ったりしています。
朝倉さんのおいしいオリーブオイルの「オルチョ・サンニータ」(アックアサンタでも、アサクラオイルでもなんでも、いいオリーブオイルを!)で作ったパンは何もつけなくてもそれだけでおいし~いです。
私はなるべく砂糖をいれたくないので、入れないパンを作りますが、その場合はパンのふくらみが悪いと思います。
米粉を少し入れると弾力のあるパンになるので私は好きです。いろいろ試してみてくださいませ。
国産小麦と海外産小麦の違いとは?
国産小麦・・・グルテンが少なくふくらみが少なめ
海外小麦・・・グルテンが多く、ふくらみやすい。
ボリュームのあるパンにするなら海外産の小麦を。グルテンが少なめがいい場合は、国産の小麦を。
おすすめのお買物
簡単パンもできれば材料をいいもので揃えたいですね。オーガニック系のものを選ぶことをおすすめします。子供さんにも安心のパンを作れます。
薄力粉を選ぶ
海外産の小麦は、国内産よりも、グルテン量が多いので膨らみやすいです。海外産、国内産、それぞれ作る物によって使い分けています。
海外産の薄力粉
北米産 有機全粒粉(薄力粉)※全粒粉入りです。ヘルシーなパンを作りたい方に
私が使っている薄力粉
国内産の小麦
私も使っている国内産の有機の薄力粉
オーガニック天然酵母のドライイーストを選ぶ
他にもいろいろありますが、アリサンの以下の天然酵母のドライイーストを使っています。
あるといいもの
イタリアンブレッドなので、イタリアで作られたおいしい「オルチョ・サンニータ」のオリーブオイルはいかがですか?我が家では何本かいつもストックです。
かぎりなく自然栽培にちかいかたちで作られるアサクラさんのオルチョ・サンニータ。このオリーブオイルを食べたら、他のオリーブオイルとの比較ができます。
最後に まとめ
パンは作るのに時間がかかる割に、食べるとあっという間に終わってしまう。作り続けるのは本当に大変!
その点、このパン(イタリアンブレッド)だったら、手軽に発酵も1回のみで作れます。朝やお昼に焼き立てのパンを食べるのも贅沢ですね!もちろん、夜にパスタと一緒にイタリアンブレッドもいいですね。好きな具や何かをいれれば、さらに楽しみが増えます。
手作りとは本当に特別なもの。作る人の愛も思いもこもっています。
食べる人は、作った人のオーラを取り入れることができます。だから親の手作りの料理やパンも特別です。子供さんや愛する人にあなたのーラが伝わります。
このパンを食べる人が元気でいられますように~とか感謝の気持ちを込めるなどして、愛をこめて作って下さいね。
パンやお菓子作りなら、富澤商店でお買物も!
パン作りに必要な粉や器具などを一度に買うなら専門店である富澤商店が便利!
貴重なよつ葉バターやドライイースト、お好みの小麦粉があるならここで一気に買うのも1つです。レシピもあるので、他にいろいろ作ってみたい方はのぞいてみてはいかがですか?
パン・お菓子作りの材料・器具専門店【TOMIZ(富澤商店)】